NEW!国内VS海外① 2023.03.26 リースバック業者一覧 管理人です。 まず一番のハードルは日本の不動産を買うよりもはるかにハードルが高いという事があげられます。バブルを迎える新興国の不動産投資は大いに儲けれるチャンスではありますが、信頼できるブローカーを探したり、現地...
NEW!住宅系VS商業系 2023.03.19 リースバック業者一覧 管理人です。 オフィスやテナント等の商業系不動産の賃料や空室率は景気の影響を受けやすく、変動率も激しいです。一方の住宅系は景気に関わらず一定の需要があるため、商業系の不動産よりも需要が安定している傾向があります。...
NEW!木造VSRC造 2023.03.12 リースバック業者一覧 管理人です。 RC造は木造住宅よりも法定耐用年数が長い為、長期ローンが組みやすく、審査も通りやすい傾向ががある。一方木造住宅はRC構造よりもイニシャルコストが安く、その分だけ利回りが高くなるという特徴があります。...
3極化する不動産市場では【安定】を選ぶのが吉② 2023.03.05 リースバック業者一覧 管理人です。 物件の価格は地方より都心が割高です。イニシャルコストが高くなる為、利回りは都心よりも地方の物件が高いです。地域のニーズを把握して物件の魅力を打ち出すことができれば、地方は都心に投資するよりも大きな利...
3極化する不動産市場では【安定】を選ぶのが吉① 2023.02.26 リースバック業者一覧 管理人です。 不動産投資で購入する物件は、都心か、地方かというのは定番の悩み。それぞれ特徴をきちんと押さえて選ぶのが基本です。 まず、現在の不動産市場は「約15%が価値が上がるか変わらない」「約70%がだら...
安定性抜群の有料銘柄④ 2023.02.19 リースバック業者一覧 管理人です。 実績分配金も直近の4期で大きく上昇しており、分配金利回りも上振れしている。分配金の上昇はそろそろ頭打ちとなると考えられているが、現在の予想分配金をベースに4.7%/年程度の利回りが得られる
安定性抜群の有料銘柄③ 2023.02.12 リースバック業者一覧 管理人です。 2018年3月期は、公募増資による物件取得を経て、資産規模は2747億円まで拡大しており、増築プロジェクトが完了したことで、安定性及び収益性がさらに向上し、今後の成長がさらに期待できる。
安定性抜群の有料銘柄② 2023.02.05 リースバック業者一覧 管理人です。 独自の取得ネットワークを駆使することで、多種多様な業種の優良企業から物件を取得している。また競合するREITが少ない点も分配金に好影響を与えており、大きなメリットとなっている。
安定性抜群の有料銘柄① 2023.01.28 リースバック業者一覧 管理人です。 第5位に選ばれたのは「産業ファンド投資法人」です。三菱商事とUBSをメインスポンサーとする産業用不動産REITで、物流施設だけでなく企業のR&D施設や、空港といった経済インフラ施設も投資対象となって...
利回りが高くリスクも低いバランスの取れた④ 2023.01.21 リースバック業者一覧 管理人です。 評価の高い銘柄ながら利回りが4.0%になっている数少ない銘柄のひとつで、1口あたり分配金も18年7月期、19年1月期に過去最高を更新する見込みで増配をつづけています。 実績分配金の水準と安定度...